Mac OS X LionにXcode 4.2を入れてrvmによりRuby 1.8.xをinstallするとgem installで落ちる問題をXcode 4.2を残したまま解決

2012年2月4日現在の状況です

全てのバージョンで試したわけじゃありませんが、Xcode 4.2のgcc(実はllvm)を用いてrvmによりinstallした1.8系のRubyはgem installしようとすると落ちます。ググると解決策が見つかるのですがそれはストールマン精神に溢れていて「Xcode 4.2のllvmをgccで上書きしておしまい!」というものらしいです。実際に試してないので本当は/usr/local/binに入って共存できるのかもしれませんが。

http://stackoverflow.com/questions/7734344/bug-bus-error-ruby-1-8-7

Xcode 4.2は消したくないのでhomebrewで/usr/local/binにgccを導入して、あとはこの手法に追従して解決しました。

mkdir -p ~/src/gcc
cd ~/src/gcc
curl -O https://raw.github.com/adamv/homebrew-alt/master/duplicates/gcc.rb
brew install ./gcc.rb –enable-cxx

2010年モデルのMacBook Air 11’で約60分かかりました

あとは

export CC=/usr/local/bin/gcc-4.6

としてから

rvm install 1.8.7
rvm create gemset rails2
gem install rails -v 2.3.8

とかすると落ちません

その前段階として、2012年2月現在developer previewであるXcode 4.3にはUnix development kitが入っていないのでXcode 4.3を入れるからもういらないやとXcode 4.2を消してしまった人はもう一度入れ直しましょう。ぜんぜん違う場所に入るので共存できます。

カテゴリー: ruby | タグ: , , | コメントをどうぞ

rhtml-modeの読みづらいerbブロックの背景色を変更する〜いろいろ応用効きそう

変更後のrhtml-mode

変更後のrhtml-mode

(add-hook ‘rhtml-mode-hook
(lambda ()
(set-face-background ‘erb-face “black”)
(set-face-underline-p ‘erb-face t)
(set-face-background ‘erb-exec-face “black”)
(set-face-underline-p ‘erb-exec-face t)
))

-nwモードでrhtml-mode標準カラーリングが以下のスクリーンショット

rhtml-mode標準face(カラーリング)

rhtml-mode標準face(カラーリング)

よ・め・る・か・!
ググったりほかのコピペしてきたinit.elから推測すると方法は3つくらいあるようだ。

  1. “rhtml-modeで色定義しているelファイルを書き換えてしまう”
  2. “rhtml-mode-hookでfont-faceの変数名と設定値を上書きする”
  3. “rhtml-mode-hookでset-face-hogehogeで再設定する”

最後の3番がオリジナルのelファイルは修正しないで済むしinit.elに書くelispの量も少なくて楽そうだった。
これは手動でもできて、
M-x set-face-hogehoge
“Set background color of face (default font-lock-string-face):” と尋ねられるので?を入力でface名一覧が出てくる。そこからerb-faceとerb-exec-faceを見つけてあとは色を名前かweb16進数表記(#ffeeaaとか)で指定してやる。背景色は少々うるさい印象だったのでunderlineを引いてみた。

カテゴリー: emacs, ruby | タグ: , , , | コメントをどうぞ

Galaxy Nexusに周辺機器をいろいろ繋いでみた

image
アスキー編集部のマネしてGalaxy NexusにBluetoothキーボードとマウスをつないでblogを書いてみてます。ICSカラーのマウスポインタは見づらいですね。
ATOKの入力切り替えはAlt+SPACEです。

image
HDディスプレイにも繋いでみました。思い立ったが吉日だったのでヨドバシカメラマルチメディアアキバで購入したELECOMの変換ケーブル使いました。(ポケゲのHさん、Nさんすいません)なんだか実用できそうな感じですね。

image
はい。sshでMacに接続してGNU Screenとemacsを立ち上げてみました。(Macでね)なんか仕事できそうな気がしてきましたね。ところでCtrlが効かないんですがどう入力すりゃいいんだ?

カテゴリー: Galaxy Nexus | タグ: , , | コメントをどうぞ

DeNA「うちのゲームは高学歴の方はやりませんから」

事実だよ派 ─┬─ 積極性がないからだよ派
        │    │ 
        │    ├─ 手をあげること自体しないよ派(王道派) 
        │    │ 
        │    └─ 手をあげて指名質問されたらいやだからだよ派(保守派) 
        │       │ 
        │       └─ そのばあい質問に答えられるほどやりこんでいないからだよ派
        │ 
        ├─ 就活テクニックだよ派
        │    │ 
        │    └─ モバゲーをプレイしていると逆に落とされると思ったのだよ派 
        │ 
        └─ 実際にいなかったのだよ派 
             │ 
             ├─ 20代の集団なら確率としてありえるよ派
             │ 
             └─ 母集団が小さいからだよ派

捏造だよ派 ─┬─ 確率として低いよ派
        │    │ 
        │    └─ ユーザー数2971万人なのに就活生に一人もいないのはおかしいよ派
        │ 
        ├─ 常識的に考えてありえないよ派 
        │    │ 
        │    └─ 就活生ほど積極的な集団で誰も手をあげないなんておかしいよ派
        │        │ 
        │        └─ 就職希望先のゲームくらい普通プレイしているだろ派(常識派) 
        │ 
        └─ 説明会自体がなかったよ派(過激派)
カテゴリー: Uncategorized | コメントをどうぞ

ドキッ!男だらけのQWERTY祭り!

image

image

image

ポロリがあったとして見たイカね?

カテゴリー: Uncategorized | タグ: | コメントをどうぞ

言いっぱなし〜ソーシャルゲームで育ったゲーマーがソーシャルゲームを創ることがあるか?

私はゲームは文化だと思っていて。文化はその文化で育った人が今度はその文化を育てるものだと思っていて。例えば小説、例えばマンガ。それらで育った人全員ではないけれど、そのなかの一部は今度はその文化を育てるものだと思っている。

それで気になるのはソーシャルゲームで育ったゲーマーが今度はソーシャルゲームを創る役割を担うのか?という点。

カテゴリー: Uncategorized | タグ: , | コメントをどうぞ

大きさというものを失念してレーザープリンタ購入〜一般家庭を逸汎家庭にする最速ソリューション

RICOHのレーザープリンタ SP4000

RICOHのレーザープリンタ SP4000

私は印刷を全くもってしない教義を持つのですが、それでもちょいとプリンタが必要になりました。最近のインクジェットは本体は安いがランニングコストがクソ高いと言うくらいの知識はあったので、いっそレーザープリンタはどうかな?と思い価格.comで調べるとモノクロA4なら実売価格1万円を切るモデルまであるじゃないですか。ランニングコストもそこそこで1枚あたり10円台らしい。

そして注文、届いたプリンターの大きさを見て途方に暮れる吉宗であった。PLUS断裁機と並べてもこの大きさだよ。

カテゴリー: computer | タグ: | コメントをどうぞ

マルチディスプレイとsshとGNU screenで変態的仮想端末共有

カオスな共有

カオスな共有

Lionのフルスクリーンモードがマルチディスプレイだとションボリ。フルスクリーンにするとサブディスプレイにしているMacBook本体のディスプレイが背景しか映さなくなるんですね。マルチを活用するなら最大化どまり…
その検証の延長でマルチディスプレイの有効活用を考えていたのですが、それぞれのディスプレイでTerminalを1枚ずつ開き、仮想端末ソフトGNU Screenをひとつだけ立ち上げ、screenのmultiuserモードで2つのTerminal両方からattachするのはどうかな?キワモノ以外の何者でも無いと思ったのですがGNU screenのcopy-modeバッファを共有できるところが多少便利。OSのクリップボードと何が違うのか?と言われると微妙なんですが…さらにそこへMacBook AirからMacBookにsshで入り、Airからもscreen attachすると3画面+2キーボード=1仮想端末で作業できます!変態だーっ!?

カテゴリー: Apple, unix | タグ: , , , , | コメントをどうぞ

iPad2にBodyGuardz Carbob Fiber Skinを貼った

iPad2のスマートカバーが快適このうえないので、本体保護ケースを付けるのが嫌になった。Skinの名の通り薄くて対衝撃保護には心許ないが、擦り傷の防護にはそれなりに効果がありそうなBodyGuardzのシールを貼った。特にスマートカバーをスタンドにするときエッジが机と擦れるのが気になったもので。
20110509-011344.jpg
20110509-011400.jpg
20110509-011412.jpg
数年前(一部で?)流行ったデコレーションシールのようにシートを少し延ばしてエッジ付近のカーブにフィットさせる。デコレーションシールよりは厚みがあり簡単に破れなさそうだ。延ばしすぎると平らな面が歪んでフィットしなくなるらしいのでおっかなびっくり貼ったらほんの少し延ばし加減が足りなかったかもしれない。四辺とも1mm弱ボディが露出している。iPad2は大きくて強粘着力なシールの扱いが難しいせいでもあった。この材質であればエッジ付近はボタン類をくり貫いて延伸前提のトリミングでもフィットさせるのが可能なんだろうが、位置を合わせて貼る難易度が格段に上がるのだろうな。しかしエッジの細い部分が剥がれにくくなるだろうからそれでもよかったのではと思う。3枚目の写真はシートが薄いためにりんごマークが浮かび上がっている様。

因みにこのBodyGuardzというブランドは小型デバイスではもっとタイトにつくられていて、専用のスプレーを手とデバイスに塗って延ばしながら貼るかなり難易度高そうなシリーズらしい。

BodyGuardzはぽけげさんから購入できます。

注: エッジの細い部分のシートが剥離しているように見えるかもしれないけれど、たぶんシートの延ばし方が少し歪んでいるための錯覚。

カテゴリー: Apple, iPad | タグ: , , , | コメントをどうぞ

WordPressのテンプレートがiPad対応していた…のだが

20110419-023750.jpg
FlipBoardを連想させるレイアウトでなかなかよさそ…エントリータイトル日本語通ってねぇ!

カテゴリー: iPad | タグ: , , | コメントをどうぞ